スター・ウォーズをレファレンスしたラップ曲パンチライン10選。彼らがヒップホップのジェダイ!?

Thumbnail: Star Wars Wikipedia

 

 

映画をレファレンス

したリリックは世の中に多く存在している。「上手い!」と言わせるようなパンチラインを書くには幅広い分野の作品を研究している必要があるのだ。そんななか、以前はPlayatunerにて「ドラゴンボールがいかにヒップホップに影響をもたらしたか」という記事を書いたが、こちらはPlayatunerでも人気の記事となっている。

ドラゴンボールがどのようにヒップホップに影響を与えたか

今回はこちらと同じような形で、名作シリーズ「スター・ウォーズ」をレファレンスしたパンチラインを10個紹介したい。公開日にスター・ウォーズ EP8を見に行き、スター・ウォーズのことばかり考えていて、なかなか書きたいヒップホップ記事ネタが思い浮かばないのもあり、ここで消化してヒップホップと音楽の世界に戻るきっかけになればという個人的な想いもある。

実際にヒップホップ界にはドラゴンボールと同じく、スター・ウォーズをレファレンスしたリリックが多い。これは恐らく知名度ゆえ、その言葉遊びを理解できる人の母数が多いことが大きな要因となっている。いくら面白い言葉遊びを書いたとしても、超ニッチな作品のレファレンスであった場合は、なかなか理解されないであろう。そのような事情があってなのか、単純にスター・ウォーズが好きなラッパーが多いからなのか、スター・ウォーズはレファレンスの定番となっている。恐らく多くの米メディアが過去にリストにしていると思うが、ヒップホップ界のジェダイとも言えるMCたちのパンチラインをPlayatuner流に紹介しようと思う。

 

10. Ludacris – Party No Mo

I keep the hood with me like Obi Wan Kenobe

俺はオビ=ワン・ケノービのように「フッド」を身に着けている。

こちらは「フッド」という言葉をかけている。「フッド(フード)」というのはもちろんジェダイが被っている、あのパーカーとかについているフードのことを示しているが、それと同時にヒップホップファンであればおなじみの「ゲットー/地元/ネイバーフッド」という意味のフッドともかけている。「オビ=ワン・ケノービのようにフードを被っている」という意味と、「ゲットー/地元を常に忘れていない」という意味でダブルミーニングとなっている。

 

9. LL Cool J – Rocking With The G.O.A.T.

LL the boss, like Luke with the force
My technique’s ugly, dirty like rugby
Drop jewels like yoda my young students love me
LLはボスだ。まるでフォースを持ったルークだ。
俺のテクニックはラグビーのように汚い
俺はヨーダのように重要な知識を与える、若い生徒たちに愛されている。

LLがボスであり、フォースを持ったルークのように強いということを語る。そして3行目の「Drop Jewels」とは「(宝石のように)大切な知識/教育を与える」という意味であり、ヨーダのように若い世代を教えているというパンチラインとなる。ここ2秒ぐらいの間に「生徒であったルーク」から一気に「先生であるヨーダ」にスキルアップしており、スピード感を感じる。

 

8. Childish Gambino – The Stand

opposite Al Pacino
I keep a lightsaber like I fuck around with Greedo
俺はアル・パチーノの逆だ
俺はグリードとファックアラウンドしてるようにライトセーバーを常備している。

これは直前のラインで「俺はKilo(コカイン)をタッチしない」と語っているので、「アル・パチーノの逆」という意味が伝わる。しかしその後の「Fuck Around」というフレーズのニュアンスを日本語にするのが非常に難しいのだが、「ふざけまわる/つるむ/絡む」などの意味でも通る。グリードとはモス・アイズリーの酒場でハン・ソロを狙おうとして返り討ちにあったキャラであるが、割りとマイナーキャラをメンションしたことでこのパンチラインのポイントは上がったが、正直あまり意味が伝わらないラインではある。グリードとファックアラウンドしているキャラとしたらハン・ソロということになるが、この曲がリリースされた時点ではハン・ソロはEP5で一瞬だけライトセーバーを救出道具として使用した以外にはライトセーバーを使用していないはず…?

 

7. Nas – Star Wars

We call it Star Wars
What happens when the shots ring out, Star Wars
俺らはこれをスター・ウォーズと呼ぶ
銃弾が響くと何が起こるか。スター・ウォーズだ

これは特にパンチラインとしてスター・ウォーズがレファレンスされているわけではなく、そもそも曲名が「スター・ウォーズ」となっている。これは「ラッパー同士やフッド内の抗争が起こり、多くの銃弾が飛ぶ様子がスター・ウォーズのようだ」というシリアスな内容である。

 

6. Clipse – Mic Check

I was in the spot from the First to the Fifth
With a mean comeback like Return of the Sith
俺は1位から5位までの全部のスポットだ
「Return of the Sith」のようにハードなカムバックで

こちらはClipseのMaliceのヴァースである。実際には「Return of the Sith」というタイトルの映画は存在していないはずであり、間違えたのか、「5th」と韻をふむために「Revenge of the Sith」と「Return of the Jedi」を意図的に混ぜたのかは不明である。逆にReturnではなく、「Revenge of the Jedi」はコミック・ストリップとしてでているらしい(読んだことはない)。

 

5. Ras Kass – Air ‘em Out

645 Coupe the same color Chewbacca is
And you’s a nigga everybody hates like Jar Jar Binks
That clown at the bar buying hot bitches drinks
チューバッカと同じ色の645クーペ
お前は全員にヘイトされているジャージャービンクスのようだ
バーでホットなビッチにドリンクを奢っているピエロだ

チューバッカと同じ色のBMWはおいておき、このラインだけでもジャージャービンクスがどれだけ嫌われているかが伝わってくる。実際に当時EP1が公開されたときに、ジャージャービンクスは嫌われすぎて、役者を務めたAhmed Bestに向けてファンからの殺害予告などが届いていたらしい。ファンに「お前は俺の子供時代の夢を壊した」とも言われたとこちらの記事で語っており、当時25歳の彼は、役者としての大役をもらったのにファンから酷いことをを言われ続けて非常に悲しかったと語っている。そしてジャージャーの存在は消えた。ちなみに私は個人的に嫌いではないキャラである。

 

4. Talib Kweli – Get By

we go through episodes, too, like Attack Of The Clones
俺らには色々なエピソードもある。まるで「クローンの攻撃」のように

こちらは単純に「クローンの攻撃」のようにエピソードがあるという意味で捉えられがちであるが、実際には巧妙な言葉遊びである。この「エピソードも」という箇所である「episodes too」の「too」は、2を意味する「Two(II)」と同音異義語であり、「エピソードも」と「エピソードII」をかけているのである。そしてスター・ウォーズのエピソードIIと言ったら「クローンの攻撃」である。フッドで毎日「Get By(なんとか生きている)」人たちの毎日は、様々なドラマチックなエピソードで溢れている。さらにこの曲がリリースされたのは2002年であり、「クローンの攻撃」と同じ年である。

 

3. Kool Moe Dee – How Ya Like Me Now

You took my style, I’m takin’ it back
I’m come back like “Return of the Jedi”
お前は俺のスタイルを盗んだ、俺はそれを取り返す。
俺は「Return of the Jedi」のようにカムバックする

こちらは恐らく元祖スター・ウォーズをレファレンスしたパンチラインであると予想ができる。1987年にリリースされたこちらの曲であるが、その後頻繁に使用される「Return of the Jedi」でカムバックするという意味のパンチラインは、全てここから始まっているのではないだろうか。それもあり、パンチラインとしてはシンプルであるが、上位にランクインした。ちなみにこの曲はLL Cool Jに向けた曲である。

 

2. Ludacris – Beast Mode

my styles are goin’ into labor
So if stars want a war, I’m their daddy like Darth Vader
俺のスタイルは陣痛に入る
だからもしスターたちが戦争を望んでるなら、俺はダース・ベイダーのようにそいつらの父親だ

これは一瞬理解が難しいかもしれないが、彼のことをこっそりディスしていた若手ラッパーたちに向けたラインであることが予想される。Laborは陣痛や分娩という意味もあり、同時に労働や苦労という意味もある。ここで後ほど出てくる「父親と息子」という部分にかかってくる。そして「スターたちが戦争を望んでいるなら」という箇所で「Star Wars」のレファレンスを入れつつ、誰が先に存在していたか、そして誰が強力な力を持っているかという意味で「俺はダース・ベイダーのようにそいつらの父親だ」と語っているのだろう。相手を未熟なものとしてマウントを取るという意味の「Son him/her」というフレーズが存在しており、「息子のように扱う」というニュアンスがある。このラインではそのニュアンスを出しているのだろう。Ludaをディスっている若手ラッパーたちを未熟者として「Son」し、誰が先に存在していたか、誰のスタイルがオリジナルかを見せつけるラインとなっている。しかし先程の10位に並び、「Ludaめっちゃスター・ウォーズファンじゃん」と思わせるリリックである。

 

①Method Man (Notorious B.I.G. – Rap Phenomenon)

Star Wars I’m Han Solo, with three egoes
And three charges, I got to “See-three-P.O.’s”
スター・ウォーズ、俺は3つのエゴを持っているハン・ソロだ
3つの罪状で容疑があり、俺は「3人のP.O.」に会わないといけない

これは誰がこのリストを作っても、このメソッドマンのラインが1位になると感じる。日本語にするとまるで伝わらないパンチラインであるが、最初のラインはスター・ウォーズとハン・ソロの名前をメンションしつつ、「ウータンではなくソロ」と言っているのかもしれない。そして「3つのエゴ」というのは「アルター・エゴ(別名)」のことであろう。Method Man、Tical、Jonny Blazeという彼が使用する名前である。そして3つの罪状で容疑がかかっているから「3人のP.O.」に会わないといけないと語るが、ここがポイントである。「P.O.」は恐らく「ポリス・オフィサー」か「Parole Officer(保護観察官)」のことであろう。そして英語部分を見ると「会う」が「See」であり、「3人のP.O.と会わないといけない」が「See 3 P.O.」である。これが発音的には「C3PO」なのだ!そう、彼は「C3PO」の発音で「3人の警官に会わないといけない」と自分の状態を表している。これこそが「バー」であり、言葉遊び!と言いたくなるパンチラインである。

 

このように上記のMCたちはヒップホップ界のジェダイとも言えるようなスキルを持っている。皆が知っているであろうスター・ウォーズのレファレンスを使用し、聞いて少し考えた瞬間に「おおっこれスター・ウォーズじゃん!」となる喜びがあるのだ。MCである彼らはスター・ウォーズの世界ではミディ=クロリアン数値(略してMC)が高いのだろう。

実際に2018年に公開されるスター・ウォーズスピンオフに出演することになったラッパー、Childish Gambino(ドナルド・グローバー)のお話しは下記がオススメである。

【予言シリーズ】Childish Gambinoの卒アルから見る「夢」

いいね!して、ちょっと「濃い」
ヒップホップ記事をチェック!