【Interview】日本最高峰のヒップホップバンド「韻シスト」インタビュー【Part1】STUDIO韻シスト、COCOLO BLAND、クリエイティブプロセスについて

 

 

続きはこちら

日本最高峰のヒップホップバンド

と言ったら「韻シスト」の名前を思い浮かべるだろう。生々しく、独創的なサウンドとグルーヴィーで極上なライブパフォーマンスに定評がある大阪をベースに活動するヒップホップ・バンドである。数度のメンバー・チェンジを経て、2MC(BASI、サッコン)Gt(TAKU)Bs(Shyoudog)Ds(TAROW-ONE)からなる鉄壁の現メンバーとなった彼らは1998年結成当初から大阪を拠点として活動し、日本におけるヒップホップ・バンドのパイオニア的存在として高い評価を受け続けている。

そんな韻シストであるが、この度COCOLO BLANDの15周年企画として、5月24日にSTUDIO韻シスト THE ALBUMをリリースをしたのである。昨年からYouTubeにて配信してきた人気セッション番組『STUDIO韻シスト』のハイライトをアレンジしたアルバムとなっており、セッションから生まれた楽曲たちが、豪華ゲストの書き下ろしヴァースと共に収録されている。誰がゲストMCか知らされてない韻シストのメンバーと、そこへ乱入するゲストMC達の1時間ガチセッションという企画から生まれたこの作品について、さらには韻シストというバンドについてお話しを聞くことができた。STUDIO韻シスト THE ALBUMの詳細についてはこちら

 

 

韻シストInterview


 

“自分、韻シストやんな?”

 

➖ 韻シストとCOCOLO BLANDはどのようにして出会ったのですか?

SHYOUDOG(Bs):大阪にCOCOLO BLANDという服のブランドがありまして、そのオーナーのハラQさんという方とちょうど15年前ぐらいに出会ったんですよね。大阪のクラブに遊びに行ったら彼に「自分、韻シストやんな?」って聞かれたので、「はい、そうです」と答えたら、「まじで!ちょっと付き合ってもらっていい?」って言われたんですよ。駐車場に連れて行かれて、車のトランクを開けたら服が並んでて。そこで「好きなの持って帰っていいから、着てほしい」と言われたのが出会いですね。そこから店に遊びにいくようになったりして、交流が始まった感じです。

 

➖ ハラQさんとの運命的な出会いから、どのようにしてSTUDIO韻シストが発足したのですか?

SHYOUDOG:そのハラQさんって人は大阪のストリートのシーンをずっと作ってきた先輩で、スケートとかパンクとかも含めて「カルチャー」が凄く好きな人なんですよね。服のブランドだけどCDや7inchを出したりとか、そうやって「自分で作って遊ぶ」ということの一環として始まったのがSTUDIO韻シストだったんですよね。

「お前らがスタジオ入ってて、俺が皆に内緒でMCを呼ぶから!」みたいな感じで、彼が10年ほど前に考案したんですよ。その時から韻踏合組合とかHidaddyとかERONE君とか、色んな人が参加してくれてて。その時も面白かったんですけど、今みたいに話題にはなってなかったですね。

TAKU(Gt.):10年前ぐらいだったし、まだYouTubeがそこまで普及してなかったですしね。

 

➖ STUDIO韻シストの復活について

SHYOUDOG:当時はブログで公開して皆で「この遊びめっちゃオモロない?」って楽しんでる感じでしたね。そこからCOCOLOも僕らも忙しくなっちゃって、更新しなくなったんですけど、COCOLOの15周年でまた復活しようってなったんですよ。2016年が15周年だったんですけど、グラフィティアーティストとの企画もやったりするなかで、STUDIO韻シストも企画の一部として復活させようって感じでしたね。

呼ぶMCたちもめちゃめちゃ選んで、でも誰がくるかわからん…って感じで、前のSTUDIO韻シストからさらにグレードアップしましたね「最終的にSTUDIO韻シストのアルバムを出してライブをする」という着地点で、2016年に動き出した感じですね。

 

➖ STUDIO韻シストのアルバムを出すのは元々の着地点として決まっていたのですね!凄い企画力です。

サッコン(MC):2015年の暮ぐらいに、ハラQさんが韻シストの皆を呼び出して。「来年Cocoloの15周年やけど、お前らの1年間のスケジュールを預かるような壮大なプランがあるねん!誰がくるかわからんけど、凄腕のMCたちをセッションに投入していくから、そこで何かを作り上げてほしい!」って感じでスタートしましたね。

 

“今やってることは10年前からやってたことの延長線”

 

➖ こんなに物凄く綿密に組まれた企画だったとは…!いち視聴者として、皆さんがセッションを楽しんでいるなかで「これ音源にしない?」的な感じでアルバムになったのだと思っていたのですが、順序としては逆だったのですね…!

私は個人的にこのSTUDIO韻シストってかなり重要な役割を担っていると思っていて。日本で今はフリースタイルダンジョンなどの影響もあり、「言葉」を武器に戦うラッパーたちや、いわゆる「ライムスミス」的な人たちが世間に注目されていると思うんですよ。その要素を取り入れつつも、「サウンド」を楽しんで、生の「音楽」を作るという役割を韻シストさんが担っているのなかって感じました。STUDIO韻シストや、音源を作る上でそのような意識ってあったりしますか?

SHYOUDOG:担っているという意識はないんですけど、人と同じこととか、後追いとかは好きじゃないという意識はありますね。ハラQさんも「誰もやっていないこと」や「新しいこと」をやるのにロマンを感じるんで。もちろん自分たちがやっていることはそんなに簡単にできることではない、という自負もあります。担っている意識というよりは、うちらしかできないことをやろうという意識ですね。

サッコン:むしろ今やっていることって、10年前からやってたことの延長線上なんですよ。今ではYouTubeを含めて色んなメディアがあるじゃないですか?それこそ10年前にSTUDIO韻シストをやってたときって、まだそこまでYouTubeが使用されていないときだったんですよね。そのときは、スタジオに入って「俺らが何をやったらオモロイか」って考えてただけで。だから自分たち的には「時代がフリースタイルだから」という視点ではなくて、今までずっとやってきたことなんですよね。

 

➖ 時代に合わせるのではなくて、アウトプットの仕方が時代とともに変化したという感じですね。10年前からこの形でやっているというのは凄いことだと感じます。当時はどのようなアウトプットをしていたのですか?

SHYOUDOG:一応映像は撮って、ブログとかに載せる感じでしたね。

 

➖ 今と比べると、当時はどんな反響がありましたか?

SHYOUDOG:やっぱ好きな人はめちゃめちゃ反応してましたね。ただ今と当時だと、音楽や情報の広がり方が全然違うと感じていて。今は凄く広がりやすいですよね。当時は本当に自分からDigりにいかないと、こういう情報を得ることはできなかったと思います。フリースタイル/COCOLO/韻シストとかをDigってないとたどり着けない所でしたね。

 

➖ 確かに今は目につきやすいけど、深く行かせるのはとても難しい時代になっていると感じます。

ヒップホップというと、どうしても「MCとDJ」のコンビみたいなイメージってあると思うのですが、海外だとミュージシャン/演奏者との絡みも多いですよね。例えばドラマーだとQuestloveとかChris Daveとかがいて、ベーシストだとThundercatがケンドリックとかとやってたりして。日本でもWONKとか、松下マサナオさんとか、Mabanuaさんとか、素晴らしいミュージシャンがたくさんいると思うんですけど、なんとなく日本のヒップホップ界のメインストリームのMCたちとの絡みはまだ少ないのかなと思うんですよね。そのなかでSTUDIO韻シストみたいな企画が「あ、皆で音楽を作るって楽しいんだな」って思うきっかけになるといいなと感じました。

SHYOUDOG:実際そういう感覚ってめちゃめちゃあって、ミュージシャン同士はかなり繋がっているんですよね。マバちゃん(Mabanua)とかCRCK/LCKSのシュン君(石若駿)とかもいるし。CRCK/LCKSは韻シストのNeighborFoodとかに出てもらったりしたし、そういう「ヒップホップの影響は絶対外せない世代」のミュージシャン同士は結構交流あったりはするんですよね。それもあって、ラッパーたちがそこに入ってくるのが容易にイメージできるところまでは、時代がきてると思います。

 

 

クリエイティブプロセス


 

“ヴァースはゲスト全員書き下ろし”

 

 

➖ このSTUDIO韻シストTHE ALBUM、全曲セッションから生まれたものですが、そのクリエイティブプロセスはどのようなものだったのでしょうか?

TAKU:そうですね。セッションで生まれた「パンチライン」みたいな「ここ面白かったな」ってところをハラQさんがピックアップしてて。「あそこのフレーズおもろかったから、ここから膨らませるのはどうやろ?」みたいな感じで。

TAROW-ONE:曲のタイトルとかハラQさんが既に決めてたりしてて、完全にプロデューサーでしたね。ゲストの組み合わせとかも、既に彼の頭のなかで出来ているものもあったりしました。

TAKU:セッション中に曲みたいになる瞬間も結構あったんで、それを膨らませたのもありますね。

 

➖ もちろんCLASSIXとかだとコンセプトも決まっているので違うと思うのですが、リリックのチェックとかは皆でするのですか?

SHYOUDOG:どっちかというと、バンドがリリックを聞くのをめっちゃ楽しみにしてる感じですね。「うお、これ渋い!」みたいな感じで。

サッコン:MCの2人に関しては確認とかはしてて、やっぱり書いてから変えるという作業のほうが大変になるので、最初にコンセプトを詰めておきますね。普段はBASIから書き始めることが多いから、ある程度のイメージを教えてもらったりとか。ただ今回のSTUDIO韻シストに関しては、BASIと絡むというよりは、個々で書いたって感じですね。

 

➖ 参加されている他のラッパーたちは皆さん書き下ろしなのでしょうか?

TAKU:フックだけセッションからそのまま使ったって感じですね。

SHYOUDOG:ヴァースに関しては皆さん書き下ろしですね。セッションの延長線でやりましたというよりは、きちんとそこから練って作った感じですね。

 

➖ セッション中に、たまに韻シストのネタも入ることがあったと思うのですが、セッションネタって事前にどのくらい決めてからスタジオ入るのですか?

TAKU:スタジオ入る前に「今日は韻シストのトラックばっかりでいこう」とか「ウェストコーストでいこう」とかは話したりするんですが、結局全く使わないこともありますね(笑)

SHYOUDOG:自分たちがリリースしたタイミングとかには、自分らのトラックを積極的に使ったりしてましたね。

 

➖ 確かにSTUDIO韻シストをやっている間、他のプロジェクトも同時進行ってことですもんね。

SHYOUDOG:そうですね。ちょうど7/19に発売の7thアルバム「Another Day」と、STUDIO韻シストが同時進行で。BASIに関してはソロアルバムもあったからトリプル進行でしたね。

BASI:トリプル進行でしたね(笑)

 

➖ そのアルバムもSTUDIO韻シストをやっている大阪のスタジオでレコーディングしたのですか?

TAKU:そうですね。前みたいに沖縄でやるかって話しも出たんですけど、やっぱり機材を全部持っていくわけにはいかないので、今回は大阪でやりましたね。

SHYOUDOG:同時進行ってのもあったので、なかなか離れるわけにもいかないんですよね。ソウルクエリアンズとQuestloveがElectric Lady Studioに入り浸っていた話しじゃないですけど、まさにそんな感じでスタジオにずっといましたね。

➖ そのスタジオは日本のElectric Lady Studioってわけですね!そのような環境はバンドマンからする夢のような環境ですよね。

【続き】プロデューサーとしてのハラQさん、韻シストの音楽性、バンドのルーツ!⬇

【Part.2】日本最高峰のヒップホップバンド「韻シスト」インタビュー。韻シストの音楽性、バンドのルーツなどについて

いいね!して、ちょっと「濃い」
ヒップホップ記事をチェック!